昨夜はここに泊まりました(道の駅)
今日は濃霧なのでどちらに向かうか思案中…— 場所: 足寄町
会社名にもした、エルム(はるにれ)
今年は天気悪く曇ってたけど見れた!
でも、メインだった右より、今では左側が目立っているね…世代交代?(笑)— 場所: はるにれの木
通りすがりて、温泉街…
やっば無料の足湯ありましたね\(^o^)/— 場所: ぬかびら温泉
前から見たいと思っていた、旧士幌線の橋梁跡…年々、劣化しているらしい。
下まで行くツアーもあるけど今回は遠くから楽しみました— 場所: タウシュベツ展望台
足湯ではもの足りず(笑)
秘境の混浴温泉に、ま、男ばっかりだったけど、帰るときに老夫婦が入っていったので混浴になったかもね〜
めっちゃ、いいお湯でした— 場所: 幌加温泉 鹿の谷
メイン道路からはずれてしまっていて通り過ぎるところでした(・・;)— 場所: 大雪山国立公園 大函
そんなに長期間、旅して大丈夫?もう、定年で隠居ですか?…とか聞かれますが…
自営なので車にパソコン積んで、営業電話もしっかり受けてリモートワークしております、です。
ので、大丈夫だと思います…と、自分に言いきかせております(笑)— 場所: 道の駅とうま
そして・・・
北海道を旅行していると本州と決定的に違う光景を見にします。
それは、ゴミ箱が異様に少ないこと…
自販機の横にも空き缶のゴミ箱、ほぼありません。
持ち帰り運動とか…
主旨は理解できるけど、旅行者は持ち帰れませんやん。家庭用ゴミ捨ててる訳じゃなし…
なので、ここ数年は食料はすべてセイコーマートで買って、セイコーマートのゴミ箱に入れていたのですが、今年はセイコーマートでもゴミ箱を置いてないお店が増えてきています。
売ったものの責任(ゴミ)はお店が責任持たなきゃ、です。
北海道旅行、楽しいですがゴミの処理が最大のストレスですわ(・へ・)
コメント