Monthly Archives: 1月 2018

楽器初め…

書き初めではなく、今年初めての楽器を弾いた日(笑)

昨年は頸椎椎間板ヘルニアの関係もあって、年間で少ししか

楽器に手を振れてないし、もちろんライブにも参加してない…。

今日は思ったよりも指が動いてくれたので

ギターとピアノを慣らし運転。。。

今年は、少し音楽関連の活動もしてみたいな♬

…と、12日も経った、1月の抱負でした(笑)

あまりにも失礼だと思う!

昨日今日と、「あて先にお尋ねの…」って年賀葉書が戻ってきてる。

はい、確かに住所は間違ってて届かないんでしょ?

それはわかる。。。

でもね

12月25日に投函したのが、昨日とか今日、かい???
ええ、これまでは、早めだったら年内に「未着」の通知来たよ!

それもね、今日は大阪から芦屋宛、昨日は大阪から大阪宛やで!
離島に出してるわけじゃないんだよ!!!

今日、もし、もう一度、その方に年賀状を再度出したりとして

10円の切手を追加して、送るのかい?
格好つかんやろ?新年の挨拶やで!

あと、今から送り直して(お年玉)抽選後に着いたら
「あ、はずれ葉書えを送ってきよった」って事になるよ、普通に!!!

別にね、10円が惜しいわけではないよ・・・

でも、今更、送っても、逆に変に思われるだけでしょ?

アホほど郵便局員さんに【売れ売れ」ノルマ課して、この対応はいかがなものかと???

局員さんが悪いとはけっして思わない、

日本郵便の「年賀葉書売れ売れ、でも遅れても責任はないよ」の体制、最悪だね!
友達や、お客さんで郵便局員の人達、年末は死んでるよ!

もう、来年から仕事関連はメールにて処理することに決めました!!

我が社は数百枚だけど、きっとそう思ってる会社、いっぱいあるはず。
少ない経費から、お客様に感謝と新年の挨拶してるのにね!

みんな、もう年賀葉書での新年の挨拶は止めちゃいましょう(爆)
日本国民、みんなでやれば、きっと日本郵便も気がつくんじゃない?

あ、気がついたときには、年賀葉書は誰も書かないと時代になってると思う(爆)

な、ね、ほんま、アホくさ😡

最後に、葉書の景品も確率少ない上にショボクなってるしね!

ま、昔からの友達や先輩には、しばらくは出すつもり。。。
もう暫くはね、へへへ!

やっぱ、道具だね~

頸椎椎間板ヘルニアや、歳のせいか…

ドライバー(ネジ回し)での締め付け力が、ここ数年で鈍化。。。

で、2年前ほどに充電式のドライバーを買ったのだが。。。

いざ使うときに、1時間の充電をしなければならず、また

放電期間が長ければ、1回の充電ではパワーが出ずに。。。

なので・・・けっして高価ではないけど

AC式のドリルを購入したよ~。

いや~、バッテリーない分軽いし、パワーあるし!

近くにコンセントがある環境だったら有線の方が数段良いd(^-^)ネ!

もっと、早く気がつくべきだった\(^O^)/

宵えびす

突風の吹く中、宵えびすに行ってきましたね~

商売繁盛♬

ちゃんと、硬貨は貼り付けられたよ~

初めて一人でテントの屋台に入ったかな~(笑)

「あげ餅」、大根おろし味を頼むはずが、間違ってきな粉を頼んでしまいました(笑)

甘い~(^。^;)

苦労したのに…

昔録った、MDの音源。。。

パソコンに取り込んで活用したく…

ずっと昔に(6年以上前かな)AuctionでSONYのNET MDゲットしてたけど

64ビットOSでは、ドライバーがなくって諦め、そのまま。。。

でも、ネットで調べると無理矢理ドライバーを当てればXアプリで読めると!

早速、トライするがデバイスのドライバーの変更が出来ない、何か手順ミス?

1時間ほど悩んで、解りました\(^O^)/

僕の場合は既にエックスアプリの最新版が入っていたのですが

インストール時に「NET MDを使用する」ってチェックしなければ駄目なんですね!

なので、上書きインストールして、その後に無理矢理ドライバーを当てて

反応した\(^O^)/

でもね、これでMDに入ってるデータが全てパソコンに取り込める…って思ったら

MD→PCに戻せるデータって、もともとそのパソコンで取り込んだものになるんですね~

う~ん、自分でMDRecorderで録音した物も戻せない。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

せっかく、接続出来たのにそのまま取込出来ないので

LINEでパソコンに取り込むしかないね~😅

ま、ひとつ勉強になったのでヨシとしますか!