昨日、ヒグマが登山客を引っ張り込んで、そのヒグマらしきのは捕獲されたとの事ですが。。。
昔(1984年)登山時には「ヒグマに注意」って岩尾別ユースでの説明あったけど、そんな深刻な感じではなかった。。。
それよりも僕が登った数日前、山頂で怪我か病気かでヘリコプターで運ばれた、とかでの注意事項はあったかな。。。
熊よけの鈴自体も(僕も含めて)ほとんどの人が持ってなかった気がする。。。
羅臼岳は山頂まで登ると知床連山や国後島も見ることが出来て最高の想い出だったけど。。。
(1984年、羅臼岳山頂にて)
数年前の観光船沈没に今回のヒグマ…。
カムイワッカの湯の滝も、入るに許可が必要になってるとか?
この先、どうなるんだろう?好きな観光地だけに心配です。
あと、知床に住んでる人達の生活もどうなるか???
ま、熊の巣が多くある場所に人間が入っていくのだから難しい問題・・・。