古い少し動作が遅かったパソコンが壊れてしまう、そんな1週間。。。
今週はいろいろなお客様で、パソコン買換の依頼が多かった、です。
冷え切った部屋で、冷たくなった古いパソコンの電源を入れるのはNGです。
暖房で温めて、パソコンも触って「冷たい」ってのを感じなくなってから電源を入れると。。。
少しは長持ちしますよ、少しはね(笑)
古い少し動作が遅かったパソコンが壊れてしまう、そんな1週間。。。
今週はいろいろなお客様で、パソコン買換の依頼が多かった、です。
冷え切った部屋で、冷たくなった古いパソコンの電源を入れるのはNGです。
暖房で温めて、パソコンも触って「冷たい」ってのを感じなくなってから電源を入れると。。。
少しは長持ちしますよ、少しはね(笑)
仕事とか関連しない友達と呑むのが一番楽!
幼稚園からの友達と一緒に工藤忠さんのライブ見てきた。。。
やっぱね・・・
仕事ととかのしがらみ無い友達と呑むのが一番楽しくって良いね!
今朝は今年2回目の強烈な寒波…
朝起きたら新車の屋根に雪がうっすらと。。。
そうそう、スズキコネクトで車を暖機しておけるんだね、早速試してみる!
うんうん、良い感じだけど…暖気時にオーディオの再生が始まってたのは良くない…
何か停止するオプションはないのだろうか?
そして2日目の運転、たしかに燃費は良いと感じる!
電動パーキングブレーキは慣れれば、きっと良いと思うけど・・・
ブレーキホールドは、40年以上停止時にぶれキーを踏んでたので違和感…というより不安。
停止時にブレーキから足を離す事になれたら、ホールド機能のついてない車に乗ったら事故りそう(^。^;)
スズキのは、エンジンかけてからホールドボタンを押してからの機能なので
今後どうするか、考えてみよう・・・
でも、アクティブ クルーズコントロール利用時には必要な機能なので、その時だけ使うか?
色々、楽しんで乗ってます~
今日、目出度く自家用車の入替が完了しました!
…と、言ってもマイナーチェンジの車の買い換えなのです。。。
チューリップのファンナンバー「2222」から、現在の趣味ナンバー「1126」に変更した以外に見た目はあまり変わらず?(笑)
(2222はチューリップの曲名、1126は良い風呂、今の趣味の温泉旅のイメージです)
買換前のソリオバンディット、すごくお気に入りの車だったのですが、今回のモデルチェンジで一層の安全対策が出来た今回のソリオ…
お年寄りの領域に入った僕としては、とりあえず、安全、他人に迷惑をかけないように…
って事で、年明けに見積もりして貰ったら、(支払いの期間は多少延びるけど)今のローンよりも月々の支払いが下がると解ったので乗換!
実は、息子以外の家族には買換したこと言ってないのですが、フェイス以外は側面、後面、ほとんど変化のない車に、いつ気がつくか?(笑)
燃費も1割くらい上がったし、電動パーキングブレーキ、スズキコネクト、センサーが増えて夜間でも反応する…等々…
乗車前にエアコン動作出来たり、ドアロック出来てないときに通知が来たり・・・
凄い進化だね!
ま、エンジン起動後のアイドリング時は、以前の4気筒のソリオより、今回の3気筒の方が若干、エンジン音が大きい気がするけど
それ以外は、今日のところは満足です、明日も仕事でたくさん走るので、今後の評価はどうなるかな~
年明けから、昭和100年をテーマにした番組が、けっこう多い。。。
そうそう、ご存命ならば、小学校の恩師は今年、100歳だったはず、昨年亡くなったので叶わなかったけど。。。
懐古ブームで、昭和の良いところばかり注目されてる(笑)
たしかに、発展過渡期で、新しいもの、どんどん出てくる昭和時代は楽しかったです!
でもね。。。
きっと、今、タイムマシーンがあったとしたら、不便な事多いかもね?
ぼっとんトイレ(国鉄列車の汚物垂れ流し)、FAXが最先端で携帯のない世の中
レコードやカセットテープの、ノイズある音楽の対策と、早送りの出来ない環境
シャワー文化ではなく、毎日お風呂に入るのはたいへん、リンスはお湯に溶かして使う、ボディーソープは石鹸!
エアコンは高価で、扇風機とストーブが中心、でもそれはそれで耐えられた気候
テレビ、雑誌、新聞、文庫本、ラジオが中心の情報収集なので世の中の認識が同じレベル
(逆に言えば、マスコミの情報絶対主義で、それも、またどうなのかな?)
写真は現像するまでちゃんと撮れてるか運次第(笑)、それに現像焼付け費用が高かった
(なので、昔の写真は少ない、けど、1枚1枚に想い出が凝縮されてる)
テレビ番組でパワハラ、セクハラ…とかの描写が多かったな~
旅で知り合った人とは、葉書だけの繋がり、でもそれはそれで、懐かしい思い出!
今でも40年以上経った旅友と、年賀状だけでも数人繋がってるのは奇跡(^_-)v
とかとか、思い出せばきりないほどの文化の違いがあるよね?
令和以降、あらゆるものの進化が凄く、ついていくのに必死!
ずっとではないけど、1日だけとか限定で昭和の時代にタイムスリップしてみたいな~