良いの?悪いの?ヤバシ…

ここ数ヶ月、目が良くなったのか?

パソコンするにも、日常生活で眼鏡をかけてるほうがストレス多くって、外しがち。。。

ただ、運転するときと長時間の運転時にはかけてます👓

で、今日…

お客さんのところで作業を終えて車で帰宅時に違和感。。。

運転中に眼鏡をかけてない事に気がついて、お客さんのところに忘れてた事が判明。。。

でも、違和感あったけど、普通に運転できてたし。。。

良いの?悪いの?ヤバイの???

ふむ。。。

ちなみに、老眼ではないです。。。、と思う(笑)

さぁって…

きっと、最初で最後かな~の忘年呑み会!

心地よく、お酒呑んできましたね~

しかし、我が家に戻ったら…よ~わからんSNSの画面がTVに…

なので気持ちよく呑んだあとはそっこうで睡眠です!

 

年賀状、年賀葉書…

小学1年の頃、初めて担任の先生に年賀葉書送ったのが始まりかな?

そのあと、いも版画とか、版画用のゴム板を使ってどんどん枚数が増えたな!

中学の頃は、こっそり好きな人にも送った年賀…♡

当時は、年明けの「当選」も楽しみで、たしか成人の日に発表されて翌朝の朝刊に番号記載されてたっけ?

夢があったな~、景品の切手も葉書4枚分のついたシートで…今でもコレクションとして保存してる(^_-)v

高校の頃?

プリントゴッコなる、画期的なツールが発売されて、年賀葉書は年末年始の最高の盛り上がりだったような~

その頃はワープロも出始めて、宛名面はワープロ、文章面はプリントゴッコで作ったな!

所さんのプリントゴッコのCMも年末の風物詩、だったよね???
(所さんは年末ジャンボのCMもあったので、師走は所さんのイメージ)

パソコンが普及し始めた頃「アシストフォント」なる筆文字で宛名を印字できるアプリが出て・・・

「筆自慢」「筆ぐるめ」「筆まめ」なる筆シリーズと、マイクロソフトの「はがきスタジオ」や後に「筆王」が販売されたっけ?

一番シンプルで使い易かったのが「はがきスタジオ」だったけど、早々に撤退したな~

プリンターも「熱転写」の頃はコスト高、インクジェット(マッハジェット)が出たときは驚きましたね!

会社をお始めたとき、年末は年賀状作成依頼の仕事が大晦日まで続きましたね~、しんどかったけど(笑)

しかし、ここ数年は激減。。。年賀状離れが急速に進んでますね???

SNSでコスパ重視では理解できるけど…デジタルは、なんか味気ない気がするんですね、デジタルの仕事してるのにね(笑)

そして、今年・・・

葉書の値上げで、ますます、年賀葉書離れ起きるでしょ???

日本から、風情が・・・消えていく、気がする。。。