気がつけば師走も…

気候がまだまだ暖かくって、どうも12月の感じがしない。。。

自分的には、まだ10月の後半、って感じです(笑)

ま、もともと暑がりなので今も基本は室内半袖、外ではそれになにか羽織る程度の生活。

ただ、足元だけ冷える事務所なので緩くファンヒータは入れてますけどね(^。^;)

 

Black Fridayとか…

昔なかった日本での風習が…、商業的に増えてきて・・・

ハロウィン、シルバーウィーク、そして今回のBlack Friday。。。

で、仕事で使う事務用品とか、Amazonで買おうと思っても、この期間は納品まで1週間近くかかることもある。。。

間に合わんやん(^。^;)

調べたら、楽天とヨドバシで同じ商品見つけて、明日には届くらしい~

キャンペーンに釣られないように、周りを見渡す事が大切!

Photoshop 2025

ブログに使う写真はWindowsのフォトで簡易的に編集するか無修正なんだけど…

普段、写真の補正はAdobeのPhotoshopを使っています。

2024でAIに対応して面白い事が沢山出来るようになったんだけど、起動が遅い・・・

と、思って今日起動したら2025にバージョンアップして、少し起動が速くなってた!

v(・_・) ブイッ

年賀葉書…

郵便局員の方に配達してもらって…例年より2割減の枚数でした。

郵便料金の値上げもあるけどね、なにより年賀葉書に対する ドキドキワクワク感 が無いんだよね?

当選時の景品…

昔は100枚あれば、最低切手シート3枚は確率的に当たった!

そして、その切手シートも葉書4枚分送れる切手が入ってた、シールではなく、楽しみだった!

ま、手紙葉書離れの今日この頃だけど、この先、官製の暑中見舞い葉書みたく、無くなっていくのかな?

やっぱアナログものは温かくって、嬉しいんだけどね!

プリントゴッコが最盛期の昭和の終わり頃が一番、盛り上がってたかな?

手書きで宛名を書く苦しさはあったけどね(爆)

息子の芝居とか…

今日は大阪ミナミで息子の芝居鑑賞。。。

いままでとは毛色の違うお芝居、1時間強でした。

そのあとに出演者のライブがあるとの事だったけど、お芝居で満足なので帰りました。

同年代の見に来ていた人も帰ったので(笑)

思ったよりも芝居が早く終わったので帰宅後にAmazonPrimeで気になった映画「Winny」見た。。。

そうそう、日本のITが世界から遅れてるのは圧力なんだよね?

結局、ファイル共有はYouTubeが主流になり、もっと前にはTronという国産のOSがあったにも(今も家電には使われている)
かかわらず、Microsoftに持って行かれちゃった。。。

ワープロも一太郎って完成されたのあったのに、これもWordに取って代わられた。。。

日本のIT企業を守る気があるのか???国政。。。

なのに、利権だらけの、エラーだらけの「マイナンバーカード」だけはゴリ押しの不思議。。。

明日から、医療現場で困った事にならなければ良いと願うばかりです。。。