乗り換えたソリオMZのボンネット、まだ見てなかったので開けてみた!
やっぱ、新車のボンネットのなかは綺麗だわ(笑)
前の4気筒から3気筒に変更になったので少し余裕のある空間…かな!
燃費、少し走れば簡単に20㎞/㍑以上軽くでるし、3気筒になっても走り出しスムースだし、いや以前よりスムース?
1ヶ月点検までに、ちょいと遠出してみようかしら~(^▽^)
乗り換えたソリオMZのボンネット、まだ見てなかったので開けてみた!
やっぱ、新車のボンネットのなかは綺麗だわ(笑)
前の4気筒から3気筒に変更になったので少し余裕のある空間…かな!
燃費、少し走れば簡単に20㎞/㍑以上軽くでるし、3気筒になっても走り出しスムースだし、いや以前よりスムース?
1ヶ月点検までに、ちょいと遠出してみようかしら~(^▽^)
ほとんど興味のない大阪に住んででの「大阪・関西万博」なのですが…
事前の府民「無料招待」ってのがあって申し込んでたのですが、見事外れました\(^O^)/
—————————–
—————————–
7,000円も払って、もともと、行く気も無かったのですが…
今回は、事前で空いていて、無料で、自家用車で会場まで行けるとのキャンペーンだったので
申し込んだけど、
その後も良い噂聞かないので「申し込まなければよかったか?」って悩んでたけど…
外れたので、これで良かった~って事で納得して何かのタイミングで「無料券が暑くなるまでにGET」出来る以外は行かない気がする、です。
ふむ、ミャクミャク様をキャラクターに決めたところで興味なくなった万博!
結局、カジノ会場への下地作りの筈だけど、それさえも(¬、¬) アヤシイ
今朝は今年2回目の強烈な寒波…
朝起きたら新車の屋根に雪がうっすらと。。。
そうそう、スズキコネクトで車を暖機しておけるんだね、早速試してみる!
うんうん、良い感じだけど…暖気時にオーディオの再生が始まってたのは良くない…
何か停止するオプションはないのだろうか?
そして2日目の運転、たしかに燃費は良いと感じる!
電動パーキングブレーキは慣れれば、きっと良いと思うけど・・・
ブレーキホールドは、40年以上停止時にぶれキーを踏んでたので違和感…というより不安。
停止時にブレーキから足を離す事になれたら、ホールド機能のついてない車に乗ったら事故りそう(^。^;)
スズキのは、エンジンかけてからホールドボタンを押してからの機能なので
今後どうするか、考えてみよう・・・
でも、アクティブ クルーズコントロール利用時には必要な機能なので、その時だけ使うか?
色々、楽しんで乗ってます~
小学1年の頃、初めて担任の先生に年賀葉書送ったのが始まりかな?
そのあと、いも版画とか、版画用のゴム板を使ってどんどん枚数が増えたな!
中学の頃は、こっそり好きな人にも送った年賀…♡
当時は、年明けの「当選」も楽しみで、たしか成人の日に発表されて翌朝の朝刊に番号記載されてたっけ?
夢があったな~、景品の切手も葉書4枚分のついたシートで…今でもコレクションとして保存してる(^_-)v
高校の頃?
プリントゴッコなる、画期的なツールが発売されて、年賀葉書は年末年始の最高の盛り上がりだったような~
その頃はワープロも出始めて、宛名面はワープロ、文章面はプリントゴッコで作ったな!
所さんのプリントゴッコのCMも年末の風物詩、だったよね???
(所さんは年末ジャンボのCMもあったので、師走は所さんのイメージ)
パソコンが普及し始めた頃「アシストフォント」なる筆文字で宛名を印字できるアプリが出て・・・
「筆自慢」「筆ぐるめ」「筆まめ」なる筆シリーズと、マイクロソフトの「はがきスタジオ」や後に「筆王」が販売されたっけ?
一番シンプルで使い易かったのが「はがきスタジオ」だったけど、早々に撤退したな~
プリンターも「熱転写」の頃はコスト高、インクジェット(マッハジェット)が出たときは驚きましたね!
会社をお始めたとき、年末は年賀状作成依頼の仕事が大晦日まで続きましたね~、しんどかったけど(笑)
しかし、ここ数年は激減。。。年賀状離れが急速に進んでますね???
SNSでコスパ重視では理解できるけど…デジタルは、なんか味気ない気がするんですね、デジタルの仕事してるのにね(笑)
そして、今年・・・
葉書の値上げで、ますます、年賀葉書離れ起きるでしょ???
日本から、風情が・・・消えていく、気がする。。。