Category Archives: 音楽の話

ADSRとか…

シンセサイザーって、僕が初めて使った頃よりスイッチ数も増えてなんだか難しく感じてたけど

改めて使ってみると、基本45年ほど前から変わってないね?

少しずつ、色々なことを思い出して来た。

何よりも昔は設定を記帳してたのがUSBに保存できるんだもの、簡単なんだね~(笑)

楽しくなってきた!

楽しすぎます~

昨日の続き…

高校のときにローランドのSH-1000って日本最初のシンセサイザーを手に入れて

単音だけど、それなりのシンセサウンド楽しめて…

そこからは、MIDIキーボードとか、単体のシンセを中古でGETしたことはあったけどね・・・

今回は61鍵だけど、単体でも使えるキーボード、きっとそんな使い方のできるの初めて!

GET!

下部のは10数年前にGETしたエレピです。

上部のが今回導入した「JUNO-DS」ちゃんです(^^)/

初めて、一つのキーボードでバンドや、弾き語りできるキーボードをGETです!

使い方も、ほぼ直感的おもった感じで操作できそう(^o^)v

久々に、素人ライブに参加してみるか???

歳なので購入は最後かな~って思いつつ(^-^;

中学生の頃からかな、楽器に興味を持ち始めたのは。。。

小学1年生のときに母親から言われて通ってた「ヤマハ音楽教室」では全然練習もせずに

教室前後の鬼ごっことかを楽しんでた(笑)

でも、音楽の授業は好きで、今でも小学校の音楽の教科書はお宝です。

リコーダーと歌うのが好きだったかな?

そして、中学校に入って、男子は右へならえのごとく、8割はギターを始めるのであった(笑)

かき鳴らしながら歌う(というより叫ぶが正解(笑))でチューニング気にせずに弾いてた。

バンドも友達と組んで、それがけっこう人気あった中学の頃。

そして高校、やはりギタリストは多数いて、高校ともなるととてもレベルの高い人ばっかり。

でも、見渡せば、男でキーボード引けるやつはそうそう居ない。

我が家は妹がピアノ習ってたのでアップライト型のピアノがあった!

それで、ギターコードをピアノに置き換えて弾いてみたところ、なんとなく形になってバンドではキーボード担当!

当時はライブ会場でも準備されたキーボードの種類少なくって苦労した。

そして…

ずっと、1台でそこそこの曲が弾けるキーボードに憧れてたんだけどね。。。
(持ち運び出来て、簡単で、音の良い、安価だけどカッコいい(笑))

ここ数日で、急にそんなキーボード欲しい欲求が上がってきて。。。

ま、なんとか小遣いを節約すれば買えそうな感じで、今日、購入しました(^o^)v

明日には届きます、さてさて、そろそろ初老の僕にマスターできるのか?(爆)

大きな楽器の買い物はこれが最後かな…って今日このごろです。。。
(ま、貧乏なので大きな買い物になるわけですわ)

明日、楽しみです!!!

音楽♪

音楽大好き、70年代の頃の思い出の曲たちは、ほぼコンプリートして

ライブラリーに7,000曲くらいは入ってる(パソコン)

でも、どんどん、楽器演奏をすることは遠ざかり…ここらで。

何か、人前で演奏できるレベルに戻してみますか?
(もともと、レベル低いので雑音かもしれないけどね(^-^;)

行きたい処はいく、やりたいことはやる。。。だね

同年代の友達の死去とか、母のこととか、今年は劇的にまわりの環境が動いてる。。。

いままで、控えめにしてた行動、これからはできる限り自分の思いで動こうかと思いはじめてる。

今までだと、絶対に行ってない東北のライブ、申し込んで当選した!

大好きなNSPと細坪さんとのユニット「スリーハンサムズ」ラストです。

一般先行予約なのに16列目をGET出来ました、嬉しいな!

中村さんが亡くなっれたので、そりゃ、もう出来ないよね?

岩手まで、ライブのためだけに行ってきます、こんなのはチューリップ以外では初めてかも(^^)

元オフコースの鈴木さんも出るらしい、楽しみだな!

あと、チューリップのアンコールライブも財津さんのファンクラブ先行予約でGET、
こちらは初日で米子までの遠征予定。10列目だよ、ふふふ。

思いっきり贅沢な料金まではかからないものは、ここ数年で悔いのないように動き回るぞ~